2023-09-26 / 最終更新日時 : 2023-09-21 風戸 シンゴ歴史めぐり シンゴ歴史めぐり20 家康のつぶやき 次女督姫の巻 中編 (2019年5月記) え~、それでは私の次女の督姫について池田輝政に嫁ぐところからお話を続けます。 督姫が輝政に嫁ぐ前に実は秀吉様から私に輝政の再婚について私に打診があったのでございます。それは信長様の姪のお江を輝政に嫁がせたいがどうだろうか […]
2023-09-25 / 最終更新日時 : 2023-09-22 風戸 明るい弱虫ライターあつこ61のびくびく日記 明るい弱虫ライターあつこ61のびくびく日記(53)泣き声20%増し Photo by yunyun5569 なっちゃん(あつこの次女)が久しぶりに実家である我が家にやってきた。 もちろん子連れである。 なっちゃんの息子のまーくんは7ヶ月になった。 ずりずりとお腹をつけて 移動している […]
2023-09-24 / 最終更新日時 : 2023-09-22 風戸 シンゴ歴史めぐり シンゴ歴史めぐり19 家康のつぶやき 次女督姫の巻 前編 (2019年5月記) みなさん、おはようございます。先日は私の長女の亀姫の話をさせていただきました。 え~、本日は次女の督姫についてお話をさせて頂きますが、まず最初に前回同様に私の子供たちの一覧表を見ていただきます。 徳川家というのは私が初代 […]
2023-09-23 / 最終更新日時 : 2023-09-22 風戸 新語・難語解説 「ギグワーカー」とは? ギグワーカー:新しい働き方のカギ 現代の労働市場は急速に変化しており、新たな働き方が注目を集めています。その中でも、特に「ギグワーカー」と呼ばれる労働者の存在が際立っています。ここでは、ギグワーカーとは何か、その特徴、そ […]
2023-09-22 / 最終更新日時 : 2023-09-21 KS x氏のつぶやき 忍びよる秋の気配に思う・・・X氏のつぶやき128 稲刈りの後、田んぼでもみ殻を焼く煙りがたなびいて、 穏やかな農家の至福感が漂う秋の終わりの風景 昭和の始めころの農家は母屋の隣りに納屋があり、 そこが収穫物の収納庫であり、隣りに牛小屋があった お風呂場は別むねにして、 […]
2023-09-21 / 最終更新日時 : 2023-09-12 風戸 多摩川 シリーズ多摩川 (5) 多摩川の名称の由来 多摩川の名前は、その由来について複数の説があります。ここではその中からいくつかを紹介します。 丹波川説: 多摩川の源流が山梨県丹波山地域にあることから、上流の川の名「丹波川」が転訛して「たまがわ」となったという説です。ま […]
2023-09-20 / 最終更新日時 : 2023-09-19 風戸 ボクのロンドン滞在記~シン日英同盟めざして~ ボクのロンドン滞在記~シン日英同盟めざして~(その55) ロンドンのラーメンランキング (前回まで)小包をポストオフィスに持ち込んで、手続き完了をするまでのドタバタ劇を書きました。まずはアパートから重い荷物をえっちらおっちら。ようやく着いたポストオフィスにいた手強いおばちゃん3名とやり合いました。なんとか出 […]
2023-09-18 / 最終更新日時 : 2023-09-18 Y W Y姉のよもやま話 Y姉のよもやま話(その2)詐欺犯を撃退? こんにちは、Y姉です。 前回もお話しましたが、ノートに書き留めた題材は、もう2ダースを超えました。 実質的な第1回にあたる今日の話題は何にしようかと、しばらく考えました。生活に役立つもの、故郷にまつわる話、いかにも私らし […]
2023-09-17 / 最終更新日時 : 2023-09-19 風戸 多摩川 シリーズ多摩川 (4) 多摩川の自然環境 多摩川中流域の礫河原には、河原に特有で貴重種のカワラノギクなどの植物が見られますが、一方でハリエンジュ等の樹木の繁茂が著しくなっています。また、魚の遡上の障害となっている堰に魚道を新設・改築したことなどにより、天然アユの […]
2023-09-16 / 最終更新日時 : 2023-09-15 風戸 明るい弱虫ライターあつこ61のびくびく日記 明るい弱虫ライターあつこ61のびくびく日記(52)竜宮城には行けなかったけれど 「飼ってもいいでしょう?」 はるちゃん(11歳)はじっとわたしの顔を見つめた。今から22年前、小学校5年生の春休みだった。 はるちゃんは駅前公園に友達と遊びに出かけた。公園には人工の小さな池がある。 3人の中学生が […]
2023-09-15 / 最終更新日時 : 2023-08-30 風戸 多摩川 シリーズ多摩川 (3) 多摩川の地域と利水史 多摩川は、地域の人々にとって古くから重要な水源として利用されてきました。その歴史と役割を紹介します。 江戸時代の水利利用 江戸時代の初期に、多摩川流域の人々は川の水を有効活用しました。徳川家康の家臣、小泉次大夫吉次は多摩 […]
2023-09-14 / 最終更新日時 : 2023-09-14 風戸 新語・難語解説 「タイパ」とは? タイパ:新たな情報収集のカギ 近年、私たちの日常生活は情報に満ち溢れています。特に、インターネットやソーシャルメディアの台頭により、情報を素早く摂取し、効率的に活用する能力がますます重要になっています。この新しい情報時代 […]
2023-09-12 / 最終更新日時 : 2023-09-23 Y W Y姉のよもやま話 Y姉のよもやま話(その1) 連載開始のご挨拶 ご無沙汰しております、Y姉です。 『Y姉の体にいい話』、覚えていてくださるでしょうか?(忘れられても仕方ないと思いつつ、伺っています) 勝手にお休みに入って、もう一年を過ぎました。こんなはずではなかったのですが。 編集長 […]
2023-09-11 / 最終更新日時 : 2023-09-11 YamaneAkio 多摩川 シリーズ多摩川 (2) 多摩川の歴史 多摩川の歴史と先人の知恵 多摩川は、首都圏を流れる一級河川で、昔から「あばれ川」として知られています。その歴史には特有の出来事と先人の知恵が活かされています。 江戸時代の治水事業 江戸時代、多摩川は勾配が急な河川として知 […]
2023-09-10 / 最終更新日時 : 2023-09-08 風戸 シンゴ歴史めぐり シンゴ歴史めぐり18 家康のつぶやき 長女亀姫の巻 後編(2019年5月記) えーと、ごゆっくり休憩いただけたかと存じます。 亀姫の話を続けさせていただく前に私の兄弟についてお話ししますと、私は一人っ子でございました。母は私が三歳のころに実家の水野家が父と敵対する織田方に付いたために、離縁されて実 […]
2023-09-09 / 最終更新日時 : 2023-09-09 風戸 新語・難語解説 「インセンティブ」とは? インセンティブとは?種類と効果的な利用方法 「インセンティブ」という言葉は、組織や個人の意欲を高め、目標達成を促すための手段として用いられます。この概念は、外部からの報酬や刺激によって、特定の行動を奨励し、望ましい結果を […]
2023-09-08 / 最終更新日時 : 2023-09-05 風戸 明るい弱虫ライターあつこ61のびくびく日記 明るい弱虫ライターあつこ61のびくびく日記(51)早すぎる?音声入力 あつこはLINEの返信が早い。 長くても10秒かからない。 (もちろん、画面を見ている時のみ) 初めてLINEする友人は レスポンスの早さに 「返事が追いつかない」と苦情を言うレベルだ。 な、ぜ、か? 音声入力を使っ […]
2023-09-07 / 最終更新日時 : 2023-09-08 風戸 シンゴ歴史めぐり シンゴ歴史めぐり17 家康のつぶやき 長女亀姫の巻 前編 (2019年5月記) え~、本日は私の娘たち5人のうちから長女の亀姫ついてお話をさせて頂きます。 お話を始めます前に私の子どもたち11男5女+(次男秀康の双子の相方)がいつ生れ、いつ亡くなったかを表にしてみましたのでご覧ください。 一番長生き […]
2023-09-06 / 最終更新日時 : 2023-09-06 風戸 ボクのロンドン滞在記~シン日英同盟めざして~ ボクのロンドン滞在記~シン日英同盟めざして~(その54) 小包を日本へ送る② (前回まで)英国の郵政民営化の会社 Parcelforce のオンライン手続きで、日本に別送する小包の船積書類を作成して、お金はクレジットカードで払い込みました。あとは、実際に小包をポストオフィスに持ち込んで、手続き完了 […]
2023-09-05 / 最終更新日時 : 2023-08-30 風戸 新語・難語解説 「マウントを取る」とは? 「マウントを取る」とは? 「マウントを取る」とは、自分の優越性をアピールするために行動することを指します。この言葉は、自分が他人よりも上の立場にいることを示す行動や態度を表すものです。この言葉は「マウンティング」とも同義 […]